- <結婚情報会社へようこそ> 本当の結婚は可能なのか? [10]
- 四柱推命の相性によって彼氏と別れることになった女性の物語で、彼氏の突然の態度変容と嘘、そして結婚の難しさに気づいた後、別れを選択することになります。
うまくいけば結婚するのかと思ってたのに、お母さんは悲しんでるの。
妹の交際を祝い、勝手に結婚を想像していた姉と義兄は、気まずそうに慰めの言葉をかけた。
あんな精神的に問題のある人間を、私の妹が付き合うなんて嫌だと言っている。
私の恋愛に口出ししたことがないお父さんまで、私の様子を伺っているようだった。
「みんな勘違いしてるみたいだけど、私はそれほどまでにその男が好きだったわけじゃないのよ。
もちろん良かったわ。私を好きで、お姫様扱いしてくれたから。
ああ、これなら付き合ってみてもいいかなと思ったんだけど、こうなってしまったわけだし。」」
悲しいんじゃなくて、意味が分からなくてイライラした。
いや、腹が立った。
半年以上経ってから、紹介してくれた人が事件の真相を話してくれたんだけど、
予想通り、彼の四柱推命が悪かったから、そのせいでこうなったんだって。
この事件が起こった直後は、私が傷つきすぎるから、本当のことを言えなかったんだって。
その話を聞いて、意味不明すぎてしばらく笑いっぱなしだった。
祖先の霊が助けてくれたと思おう。もっと長く付き合って、気持ちが深まっていたら、こんな状況になったらどうなっていただろうか。
信頼できる人に紹介してもらっても、こんなあり得ない人が現れるなんてね。
「それで、いらっしゃいましたか。」」
「はい、それなら、信頼できるところで紹介してもらった方が良いかなと思って。」」
小さなテーブルを挟んで向かい合って座り、私の話を聞いていたロングヘアの女性は、短い溜息をついた。
「本当に苦労されましたね。」」
結婚情報会社へようこそ
なぜ今来たんですか
結婚情報会社。いわゆる結婚相談所。今でも多くの人が疑問に思っている未知の世界。
明らかに需要があるにもかかわらず、明確な口コミを見つけるのが難しいこの市場も、最近は厳しい状況だそうだ。
苦労して相手を見つけて結婚するのではなく、独身で人生を楽しんで生きていこうとする若者が増えているからだ。
それでも多くの人がパートナーを見つけようと、この扉を開きたいと思っているが、なかなか簡単に決断できない。
お金を払ってまで相手を探さなければならないことに、自己嫌悪を感じることもあるし、
人と人が出会う自然さを否定しているという抵抗感があるのではないだろうか?
正直に言うと、一番大きいのはプライドが傷つくということだ。
30代半ばを過ぎ、独身の終わりを迎えると思っていた冬。
ばかげた別れをして、一番残念だったのは、やっと恋愛細胞が目覚めたのに、また独身に戻ってしまったことだった。
良い人がいたら紹介してくれと、懇願するように頼んで、友人たちと気まずくなるくらいなら
シンプルに、正式に審査された人を紹介してもらうのも悪くないと思った。
そう決心したものの、どこに行けばいいんだ?
日本には、思っている以上に多くの結婚情報会社があった。
どこでも広告を見かけるような大手の会社から、小規模な会社まで。
みんなも経験したであろう「結婚相談所の口コミ」検索をして、一体どこに行けばいいのか、しばらく探した。
女性は年齢が最強で、男性は職業と財力が最強です。遅くなる前に行くのも悪くないですよ。
メンタルがやられる覚悟ができていなければ、おすすめしません。
自分の客観視ができていれば、大丈夫です。
そのお金を払うくらいなら、サークルに参加した方がいいです。
おすすめとおすすめじゃない意見が半々で、ほとんどが広告記事に過ぎず、思ったほど客観的な口コミを見つけるのは難しかった。
ただ一つ、会員が多いほど、平均的な人に出会えるという結論に至った。
20~30代前半が好む大手企業はリストから除外した。行って傷つくだけだから。
30~40代が主に登録している大手企業の中で、気になる会社を予約して訪問した。
事務所に入ると、制服を着た職員が予約者の名前を確認した後、小さな相談室に案内してくれた。
「少々お待ちください。」」
置かれた温かいマグカップを触りながら、相談室を見渡した。清潔で静かで、普通だった。
どうすれば、彼らに振り回されることなく、適切な価格の入会金を支払うことができるのか考えていたところ
笑顔で挨拶しながら、カウンセラーが入ってきた。笑顔が素敵な、優しいイメージの女性だった。
「こちらへはどのようにして来られたのですか?」」
彼女は、入会しようとする動機と、この会社を選んだ理由を最も知りたがっていた。
全部話すと長くなるし、重要な出来事を簡単にまとめた私の残酷な恋愛遍歴を
カウンセラーは、まるで自分の妹の話のように、合いの手を入れて共感しながら聞いてくれた。
彼らの役割は、心理的に近づき、一種の相談所のように何でも話せるようにさせることのようだった。
印象的だったのは、「あまりにも運が悪かったですね。」という言葉だった。
私が今までまともな恋愛を経験できず、千年単位の変人たちに出会ってきたのは、単に運が悪かったからだと言う。
間違って生きてきたとか、私がダメなわけじゃなく、ただひどく運が悪かったという言葉が、心に響いた。
私は入会するかどうかの判断に来たわけではなかった。
決断はすでに済んでいて、どのサービスに入会するかを検討している段階だと分かると、カウンセラーはさらに真剣になった。
「なぜ今来たんですか。もっと早く来ていれば良かったのに。」」
その言葉に苦笑したけど、実は27か8歳の時に結婚相談所に入会したことがあった。
女子大生のリストが結婚情報会社に売られているという噂はあったけど、実際に連絡をもらって驚いた。
その提案はなかなか良く、魅力的だったので、お母さんと相談して入会したんだけど、結果は詐欺だった。
その会社は、紹介回数に達する前に中途半端になくなり、最後は電話にも出なくなった。
後で振り返ってみると、出てきた人も実際に入会した会員ではなく、アルバイトだったんじゃないかと思うし。
人生の苦い経験をして、二度とこんな詐欺に騙されないぞと決心したんだ。
だから、もっと早く来ていれば良かったという話は間違っている。
入会申込書は、すごい情報を書くわけではなく、基本的なプロフィールに経済的な部分が増える。
私が現在貯めている資産が大体どのくらいなのか、両親の老後対策が整っているのかを書く。
そして、希望する男性像についての相談が続いた。
宗教は無し。居住地が近く、年齢差は6歳以内。
職業は、自営業やフリーランスよりも普通の会社員がいいと伝えた。
大まかな説明を聞いていたカウンセラーは、アザラシのように拍手をして喜んでくれた。
30代後半から40代のゴールドミス女性の大半は基準が高すぎてマッチングが難しいんだけど、
あらゆる面で普通な基準を持つ私のような人は、マッチングが非常に簡単なんだそうだ。
簡単に言うと、状況を理解しているということだった。
この会社が気に入ったのは、マネージャー以外の人は写真を見ることができない点だった。
先に写真を見てしまうと、相手への先入観が強くなって、さらに良くない経験が多かったので
できれば本当のブラインドデートで会って、顔を確認したかった。
熟考の末、最も無難だと判断した「紹介回数制」に決めた。
契約書に署名をして、会社に通勤しなければならない強力な動機付けとなるカード明細書を受け取った。
身分証明のための在職証明書、卒業証明書などを提出すると、審査チームで問題がないか確認した後
マッチングが始まるそうだ。
サイコロは振られた。私は一体どんな人たちに出会うのだろうか。その中から運命の人を見つけられるだろうか。
わくわく感と緊張感が入り混じっていた。
コメント0